管理会社様の住宅設備
トータルパートナー「みん設」

みんなの住設

エアコンの交換時期と費用を解説!故障かな‥と思ったときに確認するべきポイント

「エアコンがきかなくなった」などのトラブルの際、まずはエアコンの故障なのか経年劣化による交換時期にあたるのか見極める必要があります。

エアコンの普及率は、2022年3月時点で91.8%。

9割以上の家庭で設置されており、一世帯あたり平均2.8台という現代の生活には欠かせない家電のひとつです。

何らかのトラブルが生じた場合には修理なのか、それとも交換が必要なのか、エアコンは家電のなかでも費用が高額な設備にあたるのでかかる費用についても悩むところですね。

できれば費用を抑えるうえでも修理で済ませたいところですが、修理が難しい場合には交換する道しかありません。

エアコンの修理か交換の見極めはどこをポイントに行ったら良いのか、また、万が一交換が必要となった場合の費用について解説していきます。

製造年から10年未満は修理、10年以上は交換が目安

エアコンの寿命は平均的に10年

エアコンの寿命は一般的に10年程度といわれています。
もちろん10年以上が経過していても問題なく運転しているのであれば交換は不要ですが、経年劣化により性能が落ちてしまうのは否めません。

内閣府消費動向調査の結果によると、2人以上の世帯ではエアコンの平均寿命は13.7年です。

エアコンの修理または交換の見極めには製造年から10年以上が経過しているかしていないかをまずは確認すると良いでしょう。

10年以上経過している場合、修理で済む故障だったとしても補修用部品がすでにないことがあります。

これは各製造メーカーにより規定は異なりますが、修理に必要な部品の最低保有期間が定められているからです。

まれに保有期間を過ぎても部品在庫が見つかる場合もありますが、10年以上経過しているエアコンは修理ではなく交換になると思っていたほうが無難です。

製造年を確認するには?

エアコンの製造年を確認するには?

エアコンの製造年はメーカーにより配置が多少変わりますが、エアコン本体の左右どちらかの側面または底面に貼付されているラベルで確認ができます。

ラベルには型番の記載もあるので、一緒に確認をしておくと問合せの際にスムーズです。

❖参考❖各メーカーの型番
ダイキン AN、F、S、AT から始まる英数字
パナソニック CS から始まる英数字
シャープ AY、AC から始まる英数字
日 立 RAS から始まる英数字
東 芝 RAS、AIK、HAS から始まる英数字
富士通ゼネラル AS から始まる英数字
三菱電機 MSZ、MPKH、MSY、PKA から始まる英数字
三菱重工 SRK、SKM、SKP から始まる英数字

この症状、修理?それとも買い替えが必要?

エアコンこの症状、修理?それとも買い替えが必要?

エアコンの修理・交換は10年が目安となりますが、10年未満のエアコンでもライフスタイルや環境によって下記のような劣化のサインが見られます。

まずは劣化のサインを確認してみましょう。

劣化のサイン






エアコンを稼働させた際に、風に乗って嫌な臭いがする場合はエアコン内部やフィルターにカビが発生している可能性があります。
フィルターであれば外してお手入れすることで嫌な臭いは解消できますが、エアコン内部の奥深くでカビが発生している場合は専門業者でのクリーニングが必要になります。内部のカビは経年による劣化サインのひとつです。

エアコン本体から聞きなれない「ポコポコ」などの音がする場合は、エアコン部品のトラブルが疑われます。室外機のコンプレッサーに原因があるケースも多いため、
「ガラガラ」「キュルキュル」など室外機の音にも注意しましょう。フィルターの目詰まりを起こしているだけのケースもありますが、エアコン本体と室外機のフィルターをお手入れしても解消されない場合は専門業者に点検を依頼して原因を突き止めると良いです。

フィルターの目詰まりにより効率が落ちていることが多いですが、エアコン内部の異変が原因の可能性もあります。
空気を冷やすための冷媒ガスが漏れているなどの不具合が生じているケースがあるので、その場合は修理が必要です。
製造年から10年以上経過している場合は、修理よりも交換のほうが安価に抑えられる可能性があります。

エアコンを運転中に送風口からポタポタと水滴が垂れてくる場合は、結露が生じている可能性があります。
主に夏場の運転中に生じますが、冷房は室内の湿気を吸収するため、エアコン内部に水が溜まってしまいます。
フィルターの目詰まりにより結露で生じた水が垂れやすくなるため、フィルターを掃除することで解消されることもあります。
ですが、排水部分にトラブルが生じている場合には修理または交換が必要です。

エアコン本体もしくはリモコンの故障のいずれかが原因です。
エアコン本体に原因がある場合には、本体の運転ボタンを押して稼働するかで判断できます。
押しても動かない場合は、一度コンセントを差し直して確かめてみましょう。それでも解消されない場合は、エアコン本体の故障が考えられます。
リモコンに原因がある場合には、電池交換をして動作するかの確認をしてみましょう。
解消されない場合は、赤外線センサーの故障が原因かもしれません。

まず、落ちるブレーカーの確認をします。
アンペアブレーカーであれば、契約アンペア数以上の電力を同時に使ってしまったことが原因です。
ですが、もし漏電ブレーカーであれば発火などの危険性が高いため、すぐに専門業者に点検してもらうことをおすすめします。

劣化のサインで最も見逃してはいけないのは、発火などの事故につながる漏電ブレーカーが落ちる事象です。

この症状が見られた場合にはすぐに運転を停止し、コンセントからプラグを外して、専門業者へ点検の依頼をしましょう。

エアコンの交換にかかる費用の相場

エアコンの交換にかかる費用の相

エアコンの交換にかかる費用は、基本的にエアコン本体と工事費用の2つです。

本体費用

エアコン本体の価格はメーカー・サイズにより変わります。

メーカー

代表的なメーカーでは、ダイキン、パナソニック、日立、シャープなどがあります。

どのメーカーを選んでも品質の高い製品であるため、空気清浄やフィルター自動掃除機能やスマートフォン連動など、ライフスタイルに合わせて機能で選ぶのも良いでしょう。

サイズ

エアコンのサイズは畳数の目安として表記されています。

間違いやすいのは「6畳~9畳」と記載のあるエアコンは、木造住宅であれば6畳、鉄筋コンクリート住宅であれば9畳という意味になります。

6畳~9畳の部屋で使用する、という意味ではないためサイズ選びの際には注意しましょう。
また、エアコンの効果を期待する場合には設置する部屋の畳数よりも大きいモデルを選ぶことがおすすめです。

工事費用

工事費用の一般的な相場は2万円~5万円以下です。

工事費用で注意しなければならないのは、エアコン取り付け工事における標準工事費用の内容です。

一般的に標準工事費用に含まれる工事は次のようなものになります。

  • エアコン本体および室外機の設置
  • 配管パイプの接続
  • 真空引き

業者により異なりますが、既存エアコンの取り外しやコンセントの増設、交換エアコンの処分、高所作業などは追加工事費用にあたることが多いです。

『みんなの住設』がおすすめするエアコン4選!

みんなの住設がおすすめする6畳・8畳サイズのエアコンを紹介します。

設置場所を選ばないコンパクト設計

狭いスペースにもすっきり。コンパクト設計のシンプルエアコン

  • メーカー:HITACHI 日立 6畳用
  • 品番:RAS-AJ22M-W(リモコン付)
みん設価格: 51,000円
工事費: 25,000円
税込合計: 83,600円

  • メーカー:HITACHI 日立 8畳用
  • 品番:RAS-AJ25L(リモコン付)
みん設価格: 57,000円
工事費: 25,000円
税込合計: 90,200円

空気清浄化技術ストリーマ搭載

カビやニオイの原因菌を抑制。内部クリーンを備えたベーシックモデル

  • メーカー:DAIKIN ダイキン 8畳用
  • 品番:S25XTES(リモコン付)
みん設価格: 68,200円
工事費: 27,500円
税込合計: 95,700円

※掲載商品の仕様・価格等は予告なく変更する場合がございます。

エアコン交換ならお任せください!

エアコン交換ならトーセキにお任せください!

『みんなの住設』を運営する株式会社トーセキは、創業よりお客様第一に50年以上に亘り、スピード対応でお喜びの声をいただいております。
「エアコンが動かなくなった」から御見積まで最短30分対応。

さらにエリア内であれば、現地調査から交換取り付けまで120分対応が可能です。
最短で120分後には快適にお過ごしいただける室内環境を整えた実績も多数ございます

突然のトラブルで困ってしまった際はもちろん、経年劣化が気になるエアコンの事前御見積~取り付け交換施工も柔軟に対応いたします。
「まずは交換費用を知りたい」という場合でも、ぜひお気軽に御見積・ご相談ください!

まとめ

修理か交換の見極めのポイントは、製造年より10年以上経過しているかを軸に、漏電ブレーカーが落ちるなどの事故へのリスクが高いトラブルが生じているときだとわかりました。

困ったときに適切なアドバイスとともに、親身になってすぐに駆けつけ交換してくれる業者選びも重要です。

費用面はもちろん、ライフスタイルや環境に合わせてご満足ゆくエアコンを選んでいただけたらと思います。ぜひご参考にされてより良い暮らしの「あたりまえ」に幸せを。

プロがお答えします!お気軽にご相談ください!